フレンドシップ杯について


主催 フレンドシップ杯事務局
種目/出場規定  【出場規定】

  1. A・B・Cクラス  参加申込みのクラスについては、皆さんの良識にお任せしますが、過去成績やレベルなどで事務局判断によりクラスを変更する場合があります。ご了承ください。
  2. 原則として、混合ダブルスでお申込みください。
  3. 女子ダブルスについては全クラスで参加可能です。
  4. 男子ダブルスについては全クラスオープン参加となります。
  5. 苗字が変わった場合には申し込みの際ご連絡ください。

☆出場制限について

  1. B、Cクラスで優勝したペアでの同クラス出場は、原則として1年間禁止となります。
    ただし、ランクを上げての出場は可能です。
    ※ Aクラスは該当しません。優勝ペアでの参加可能です。
  2. B・Cクラスで第3位までに入賞した方は、ペアに関係なく次に大会出場する際は必ず1度はランクを上げての出場となります。
    Aクラスで入賞した方は次大会ではAクラスのみでの参加となります。
    ※ 出場制限は有効期間を1年間とし、1年を過ぎたら制限はないものとします。
    (例:H30.3月大会で入賞した人はH30.12月大会まで出場制限有。以降出場制限なし)

☆出場規程が守られなかった場合について

オープン参加とさせていただきます。予選リーグは出場可能ですが、決勝トーナメントの出場はできません。

競技規則 日本バドミントン協会現行規則並びに運営規定による。
競技方法 ①ラリーポイント制ダブルスとする②原則として予選リーグ方式および決勝トーナメント方式とする
参加料 一人 1,000円 ※当日受付時に集金します
申込方法 メールでフレンドシップ事務局に申し込みメール送信後、「受付完了」の返信が届いた時点で申し込み完了となります。
申込期間 開催日程を参照
審判 原則として相互審判とする
表彰 各クラス毎に表彰する
その他 ①組み合わせについては、事務局一任のこと②大会参加中に発生した事故については、主催者はその責任を負わない(各自でスポーツ障害保険加入をご検討ください)③出場規定を守れなかった場合は、オープン参加となりますのでご注意ください
試合進行の流れ 【進行方法】

  1. 試合を少しでも多くしていただくために、予選リーグを多組で行います。
    出場ペア数が少ない場合は、総当りの決勝リーグ方式等で行う場合があります。
  2. 試合の順序は本部で設定しています。
    試合に入らない人は審判となりますので協力をお願いします。
  3. 組合せ・点数・進行などは事務局一任とさせていただきます。
  4. 基本的に自分のパート(コート)の場所から離れないようにしてください。
  5. 予定の試合に遅れた場合、その試合は棄権となります。
    (各自タイムテーブル等確認してください)

 

※メール申込例

代表者氏名
クラブ名
クラス 男性氏名 女性氏名
・以下繰り返し

【例】
======================
山田太郎
高鍋クラブ
A 山田太郎 吉田一美
B 高田一郎 吉本二女
C 本木二郎 山本三香
======================
※注意事項
組合せ用データとなるので、名前は正確に入力してください
【1】男性氏名を咲きに記入すること
【2】氏名は必ずフルネームにすること
【3】名字と名前の間にスペースは入れない
【4】同じ人で前回氏名を間違っていて、今回修正された時や結婚などにより氏名が変わった場合などは、事務局へ連絡すること